11月24日の撮影 その2 (岡機EF65と吹田区)
今日から岡山のEF65の運用が変更になるとネットで見てたんですが、72レ・73レともに65で運用されているようなので、撮影にでかけました。

EF65-116 73レ 207系に被られかけました。芦屋

紅葉も入れて撮れました。

EF65-1129 72レ さくら夙川
このあと、返しを撮りに岸辺へ移動。

日本海と絡めて

このあとは吹田区へ移動。

片パン上げて構内走行中

すぐEF81がやってきて1123号機が隠れてしまいました。

EF200を撮って、機関区を端まで進むと・・・・
こんなん撮れましたけど!!!

左から13号機と5号機の重連 7号機 3号機・30号機・8号機の並び。
見事な旧更新色の66軍団でした。

これだけ区内にいると旧更新色が中々走って来ない訳です。

このあとは撤収するつもりでしたが・・・その3に続く。

EF65-116 73レ 207系に被られかけました。芦屋

紅葉も入れて撮れました。

EF65-1129 72レ さくら夙川
このあと、返しを撮りに岸辺へ移動。

日本海と絡めて

このあとは吹田区へ移動。

片パン上げて構内走行中

すぐEF81がやってきて1123号機が隠れてしまいました。

EF200を撮って、機関区を端まで進むと・・・・
こんなん撮れましたけど!!!

左から13号機と5号機の重連 7号機 3号機・30号機・8号機の並び。
見事な旧更新色の66軍団でした。

これだけ区内にいると旧更新色が中々走って来ない訳です。

このあとは撤収するつもりでしたが・・・その3に続く。
11月21日の撮影
本日は、「SL北びわこ」用のPC送り込み・クモヤ443・EF65-115の撮影に出撃です。

京都への途中「エーデル・リゾート」に抜かされたんですが、向日町でうまいこと先行できたので、京都で撮影。

このあと膳所へ移動、クモヤを待ちます。

クモヤ443-2

クモヤ442-2 クモヤ443とはパンタが違います。

続いて、瀬田にてEF65-1128牽引のPC12回送。
次はEF65-115(まだ撮影したことがなかったカマです。)を撮影に東淀川~岸辺に向かいます。

京都にて、今日はクロが京都方になっていました。

さきほど京都で撮ったクロ283-1が東淀を通過。

485系 A01 クロ481-2001

2082レ EF65-115 やっと撮れました。
岸辺へ返しを撮りに移動します。

EF200-14の試運転

パンタが汚れてきてます。

返しがきました。

このあと2070レを撮りにまたまた東淀に移動。


2070レ 1033号機で待ってたんですが、カマ替えでEF210-109できました。残念。

最後にEF210-150の甲種を撮影し、撤収です。

京都への途中「エーデル・リゾート」に抜かされたんですが、向日町でうまいこと先行できたので、京都で撮影。

このあと膳所へ移動、クモヤを待ちます。

クモヤ443-2

クモヤ442-2 クモヤ443とはパンタが違います。

続いて、瀬田にてEF65-1128牽引のPC12回送。
次はEF65-115(まだ撮影したことがなかったカマです。)を撮影に東淀川~岸辺に向かいます。

京都にて、今日はクロが京都方になっていました。

さきほど京都で撮ったクロ283-1が東淀を通過。

485系 A01 クロ481-2001

2082レ EF65-115 やっと撮れました。
岸辺へ返しを撮りに移動します。

EF200-14の試運転

パンタが汚れてきてます。

返しがきました。

このあと2070レを撮りにまたまた東淀に移動。


2070レ 1033号機で待ってたんですが、カマ替えでEF210-109できました。残念。

最後にEF210-150の甲種を撮影し、撤収です。
11月14日の撮影 その1 (秋田583朝の部)
本日は1日OFFなので、来阪中日中に撮れていない秋田の583目当てに出撃!!!
安曇川停車中

北小松にてEF81-35貨物 ボロボロです。


次におごと温泉で583を追い抜き比叡山坂本へ移動。

クロ481-2002 「雷鳥5号」

クハ111-7601 背後に583がやってきてます。

サイド逆光のため正面メインで撮影。
この後いそいで京都駅へ・・・
10時発売のレアチケットGETのため、583はこれであきらめ、続きは夜に。
10時ジャストに予約システムの送信ボタンを連打し、12月14日の0系指定席をGET!
この間1~2秒、次にさよならEF55みなかみ復路を送信、これもGETこの間5秒ほど、最後に同じくさよならEF55の往路を送信してもらいましたが・・・完売でした。約10時15秒で売り切れでした。
すごい!

昼まで朝撮りのがした原色復帰117系S4編成がタイミングよく京都へ帰ってきました。再度比叡山坂本へ向かいます。
クハ116-306
10:30頃に坂本から京都へ向かうのに乗車したのが207系F1編成でした。
湖西線に207系が走ってるの知りませんでした。
折り返しを湖西線内で撮影!と思いましたが6番線に入線し、回送になってしまいました。

山科方へ引き上げました。

その後、待機線に入線してきたので、ゆっくり撮影。


クハ206-1

トワイライトまで撮って、配1974レを撮りに向日町へ移動。

本日はEF66-22でした。

「新快速」に抜かれます、この後「はるか」の通過待ちをして出発。
この後大阪へ戻る際に117系S6の「試運転」を発見し、大阪で抜いて塚本で待ちます。

サンダーバード「回送」

321系 D21

やってきました。
京キト117系S6 クハ116-321
この後、夜の部へ


北小松にてEF81-35貨物 ボロボロです。


次におごと温泉で583を追い抜き比叡山坂本へ移動。

クロ481-2002 「雷鳥5号」

クハ111-7601 背後に583がやってきてます。

サイド逆光のため正面メインで撮影。
この後いそいで京都駅へ・・・
10時発売のレアチケットGETのため、583はこれであきらめ、続きは夜に。

この間1~2秒、次にさよならEF55みなかみ復路を送信、これもGETこの間5秒ほど、最後に同じくさよならEF55の往路を送信してもらいましたが・・・完売でした。約10時15秒で売り切れでした。
すごい!

昼まで朝撮りのがした原色復帰117系S4編成がタイミングよく京都へ帰ってきました。再度比叡山坂本へ向かいます。

10:30頃に坂本から京都へ向かうのに乗車したのが207系F1編成でした。
湖西線に207系が走ってるの知りませんでした。
折り返しを湖西線内で撮影!と思いましたが6番線に入線し、回送になってしまいました。

山科方へ引き上げました。

その後、待機線に入線してきたので、ゆっくり撮影。



クハ206-1

トワイライトまで撮って、配1974レを撮りに向日町へ移動。

本日はEF66-22でした。

「新快速」に抜かれます、この後「はるか」の通過待ちをして出発。
この後大阪へ戻る際に117系S6の「試運転」を発見し、大阪で抜いて塚本で待ちます。

サンダーバード「回送」

321系 D21

やってきました。
京キト117系S6 クハ116-321
この後、夜の部へ
11月11日の撮影 その2 (ラッセル試運転)
米原駅にラッセル試運転が入線してきました


自衛隊の装甲車みたいです

この後、田村でマルタイ MTT-1513を撮影
" />
クモハ521-5と

クハ222-2004






ラッセルの発車を待っているとEF81のカモレがやってきました。



アクセル全開で煙だらけです。
これにて撤収です。


自衛隊の装甲車みたいです

この後、田村でマルタイ MTT-1513を撮影

クモハ521-5と

クハ222-2004






ラッセルの発車を待っているとEF81のカモレがやってきました。




これにて撤収です。
11月9日の撮影 (名鉄 パノラマ)その1
本日は、名鉄のパノラマ 7001編成が7001-7002で2両保存される前に、デビュー当時のフェニックスエンブレムを装着し1度限りの復活運転とのことで、天気は良くなかったですが、朝から出撃いたしました。
前回「日本ライン」運転は天候不良であきらめましたが、今回はそんなこと言ってられません。
まず6:00発の名古屋行き特急にのりました。

21601

名古屋の1つ手前の米野駅からキヤ97-3+キヤ97-103を撮影

ひだ用DC85


米野にて
この後、本宿へ移動しました。

乗車整理券の列にならびました。

乗車整理券、パノラマの1と4号車が人気でした。

乗車記念カード

裏面
この後、本宿駅入線まで30分強あったので、舞木検査場へ。


最後の晴れ姿。綺麗にお色直しできています。(先頭のパノラマ周りだけですが)
すぐ本宿へ戻ります。
前回「日本ライン」運転は天候不良であきらめましたが、今回はそんなこと言ってられません。
まず6:00発の名古屋行き特急にのりました。

21601

名古屋の1つ手前の米野駅からキヤ97-3+キヤ97-103を撮影

ひだ用DC85


米野にて
この後、本宿へ移動しました。

乗車整理券の列にならびました。

乗車整理券、パノラマの1と4号車が人気でした。

乗車記念カード

裏面
この後、本宿駅入線まで30分強あったので、舞木検査場へ。


最後の晴れ姿。綺麗にお色直しできています。(先頭のパノラマ周りだけですが)
すぐ本宿へ戻ります。
11月7日の撮影 その2 (あすか 網干出場)
網干に着きました。
まずEF66-29がやってきました。もう汚れ始めてますねぇ。

そして15:38 「あすか」が網干区から出てきました。



EF65-1131「関」
この後ホムからカマ出しになったので、改札を出て、網干駅の東方にある踏み切りから撮影です。

踏み切りに向かう途中に編成後ろのマロフ12-852を撮影。



そして15:53分に発車しました。


駅に戻り追っかけしました。

御着にて。 16:35分

宝殿にて 以前、2レが遅れて関西を走った際に来た事がありました。

その時の画像
次は大久保です。ELはカマ出しでしたのでPC側のみの撮影です。


塗装は綺麗にまってますが、幕が・・・
最後に芦屋で待ちましたが猛烈なスピードで通過して行きました。

これにて撤収。
まずEF66-29がやってきました。もう汚れ始めてますねぇ。

そして15:38 「あすか」が網干区から出てきました。



EF65-1131「関」
この後ホムからカマ出しになったので、改札を出て、網干駅の東方にある踏み切りから撮影です。

踏み切りに向かう途中に編成後ろのマロフ12-852を撮影。



そして15:53分に発車しました。


駅に戻り追っかけしました。

御着にて。 16:35分

宝殿にて 以前、2レが遅れて関西を走った際に来た事がありました。

その時の画像
次は大久保です。ELはカマ出しでしたのでPC側のみの撮影です。


塗装は綺麗にまってますが、幕が・・・
最後に芦屋で待ちましたが猛烈なスピードで通過して行きました。

これにて撤収。
| HOME |